top of page

平城京を勘違いしていたって話

  • 執筆者の写真: らっく
    らっく
  • 7月10日
  • 読了時間: 2分
ree

7月10日。納豆の日?いやいや、平城京の日でしょう。


……平城京ってなんだ?


というわけで今日はそれについての役に立たない記事です。役に立たない記事を目指すので、冒頭の疑問も解決しません。なんと。


710年、平城京


なぜか概ねの日本人がよく覚えている語呂合わせですよね。なんと素敵な平城京。泣くようぐいす平安京。セットで覚えていて、どっちかはテストで出るという印象があります。


でも、明らかに平安京より平城京の方が重要度は低そうに見えますよね。


実際に私も「平安京の県庁所在地」のような謎の勘違いをしていました。


今でもその勘違いを引きずっているわけではないのですが、何をしたのかはよく知りません。奈良にある何か程度の認識です。


検索してみました。


やっぱりあまり習ってないですね、平城京について。


思っていたより巨大な都で、右京と左京に別れた平安時代の首都らしい首都でした。


……役に立たない記事を目指しているのでここらへんで終わっておきましょうか。


7月10日というきっかけに、実はちっとも知らないのにテストのためだけに名前だけ覚えていた平城京について少しだけ知れて良かったです。


そういえば奈良にはしばらく行ってないのでたまにはアリですね。


しかのこのこのここしたんたん。終わり。

 
 
 

コメント


  • twitter

©2019 by らっく、色々とハマってみる事にしたよ。

bottom of page